前回の参加に引き続き、Qiita や Qiita:Team を運営する Increments さんが主催した「情報共有ツールお悩み Night」、改め、「情報会議」のイベントに参加しました。第2回となるこのイベントは、事前申し込みだけで定員に達してしまったようで、一般募集はされなかったんですよね。参加出来たのは、とてもラッキーでしたね。
前回の記事はこちらをどうぞ。 blog.fakestarbaby.com
当日の様子は、こちらの Togetter にまとめられています。
情報会議とは
情報会議は、チームでの情報共有について、Tipsや悩みの共有や集約を通して、情報の共有方法や情報共有をする文化作りをする方法を整理するためのコミュニティです。
前回の記事を読んで頂けると分かると思うんですが、情報共有をする「イベント」から「コミュニティ」へ生まれ変わりました。詳しいことは、この辺を眺めてみるとヨサソウです。
グループワーク
複数のグループに分かれて、与えられた情報共有に関するお題に対して、ディスカッションをするというグループワークをやりました。前回参加したときにもあったんですけど、参加者同士の距離感を近付けて、ディスカッションを活発にしようという改善が随所に見られて、前回よりも、ぐっと参加しやすくなってとても楽しかったです。
お題: 情報共有ツールの導入に上司から定量的指標を求められたらどーしよう?
既に、お題からして臭うわけなんですが、ここで、私が参加したグループで出た最強の答えを見てみましょう。
情報共有ツールの導入に定量的効果を求められたときの答え #johokaigi pic.twitter.com/gKNjYSIyFn
— fakestarbaby (@fakestarbaby) 2015, 11月 12
一番最初にこの意見を出して来た @papix さんの強さハンパないです。そもそも、自分の立ち位置を間違えているんじゃないか疑惑があるっていうことですね。付箋に貼ってある青いシールは「いいね」、赤いシールは「面白いね」という意味で、グループメンバーがペタペタ貼り付けたものなんですけど、この意見が圧倒的多数の人気っぷりとなりました。
他にも、色々な意見が出ました。
- 力技で攻め落とす
- 使いたいと思っている仲間を見つけて協力プレイ
- あの有名企業も使ってるんですよアピール
- 使い始めてから見せ付ける
- とりあえず、ダマでトライアル始めちゃう
- めっちゃ使われてる感を出す
- もちろん、導入した本人が記事を書きまくる
- 真面目に戦う
- 上司が納得しそうな適当な数値をでっち上げる
- 不真面目感ある
- 参加者数、いいね数、コメント数
- 上司が納得しそうな適当な数値をでっち上げる
- 可視化しやすいもの
- 会議する回数や要する時間の短縮
- プロジェクトに関わる工数の短縮
- 可視化しにくいもの
- メンバー間の親睦の深まり
色々と意見は出たんですが、正攻法で上司を攻め落とせるような強い意見はあんまり出ませんでした。そもそも、情報共有をすることで得られるものは、数値で表現することが難しいんですよね・・・。
LT
@ken_c_lo さんによる「WIP」
esa の最大のヨサでもある WIP について、esa の中のひとはどういう思いで捉えているのか、ビシバシと伝わって来るものがありました。WIP とはエクスキューズの一つであり、それを敢えていいのよと許すことによって、今まで書けなかったような雑なことなども気負いせずに書けるようになる「ゆるしのデザイン」なのだそう。優しみがありますね。人間らしいというか、寄り添ってる感があって好きです。esa のブレないコンセプトについて知れる、とてもヨサ溢れる LT でした (\( ⁰⊖⁰)/)
@hapicky さんによる「情報共有に必要な信頼関係について」
情報共有ツールうんぬんの前に、ワレワレは、もっとやるべきことがあるのではないか!それはチームメンバーの信頼関係の構築だ!と言わんばかりの LT でした。うん、信頼関係、大事。チームメンバーに対する思いやりや優しさ、大事。特に、この言葉が印象的でした。
情報共有のレベルが、信頼関係のレベルを上回ることはない
もうほんと、その通りだと思いました。
@papix さんによる「情報共有ツール導入に失敗した話し」
なんとなくで情報共有ツールを導入したり、社内の一部だけで導入しても意味はない、それは約束された失敗であるっていうのが印象的でした。情報共有ツールを導入するときは、一部でやらず、みんなでやれ!はい、確かに。
所感
懇親会は、久しぶりに会った仲間とやぁやぁ!したり、初めて会ったひととやぁやぁ!したり、第1回のときは、あんまりお話し出来なかった情報会議のオーガナイザーである @htomine さんと @so1_ さんとお話しして、今後、この情報会議をどうして行きたいのか、などを聞いたりしていました。オンラインでは、Qiita:Team と Slack を利用したコミュニケーションで情報共有をして、オフラインでは、こうしたイベントを開催してリアルなコミュニケーションで情報共有をする。まさに、このコミュニティとイベント自体が情報共有を体験出来る場として成立しているように感じました。
次回は、第3回となるようですが、既に、定員いっぱいとなっているようですね。
そして、情報会議のスタッフも募集してるらしいので、我こそは!と思うひとは是非、参加してみるといいと思います。
募集してるらしいよ! #johokaigi pic.twitter.com/ieRhtSnnN4
— fakestarbaby (@fakestarbaby) 2015, 11月 12